EV化でも生き残る自動車部品メーカーはどこ?各社の新技術を徹底調査!

マーケットニュース 国内情勢 日本株 2023.11.09

石塚 由奈 石塚 由奈

EV化で部品点数は激減へ。部品メーカーへの影響は?

 

第4次産業革命の真っ只中にある今、自動車メーカーは電気自動車(EV)、水素自動車、自動運転車など新たなモビリティの開発に力を入れています。

 

これに伴って、部品メーカーも対応を急いでおり、日々革新的な技術が生み出されています。

 

ガソリン車を1台つくるのに3~4万点必要であった部品点数が、電気自動車(EV)になると約2万点に減少すると言われているため、変革を迫られているとの見方もできます。

 

そこで私たちは、10月末から行われたJAPAN MOBILTY SHOWにて、部品メーカーの新たな技術や取り組みを取材してきました。

 

特に株式市場で注目されそうな企業や技術を取り上げて、ご紹介していきます。

 

トップメーカーが発電できるホイールを開発!:【7231】トピー工業

 

まずご紹介したいのは、【7231】トピー工業が開発した発電できるホイールです。

 

トピー工業は、鉄鋼事業と自動車・産業機械部品事業を展開しており、自動車や建設機械向けのホイールで高いシェアを有しています。

 

同社は脱炭素社会の実現に向けて、リサイクル原料を使用したアルミホイールや、空気の乱れの抑制により燃費向上をはかったEV向けホイールの開発に取り組んでいます。

 

さらに、今回のJAPAN MOBILTY SHOWでは、新たな脱炭素へのアプローチとして、発電できるホイールを発表。

 

 

これは車が走行する際に、ホイールに発生するひずみを利用し、発電が出来てしまうというものです。

 

発電した電力は、タイヤ内で空気圧の監視や異常検知を行うセンサーへの活用などを想定しています。

 

トップメーカーによるホイールからの脱炭素へのアプローチに今後も期待したいです。

 

トピー工業の株価は、自動車の生産回復に伴う業績拡大を評価した買いが向き、上昇トレンドを形成しています。

 

【7231】トピー工業 月足チャート (2013年2月~2023年11月)

 

増配など、株主還元強化に積極的な点も評価されているのでしょう。

 

足元の株価は、コロナ禍での低迷を脱し2019年前半の水準を回復したところで、景気に左右されながらも、今の価格帯を基準とした推移に移行する期待ができます。

 

 

自動運転普及で生まれる新たな「シート」需要:【5991】ニッパツ

 

続いて紹介するのは、【5991】ニッパツが「自動運転向け」に開発した自動車のシートです。

 

自動運転車が普及すると、車内での過ごし方は大きく変化すると考えられます。

 

自分の運転では酔わないが、人の運転だと酔ってしまう方がいるように、「自動運転中の車酔い」という新たな問題も出てきます。

 

そこで、快適さを追求したシートの需要が高まると考えて開発に至ったのがニッパツです。

 

 

このシートは、できるだけ体圧を分散して、身体にかかる負担を低減するほか、姿勢を変える際にストレスを感じないように背ずれを低減する機能も搭載しています。

 

首の後ろの左右部分を可動式にして、頭を支えることで、車酔いを抑えるヘッドレストも開発されました。

 

自動運転車とより遠くへ、自由に旅をするには、こうした快適なシートが欠かせなくなりそうです。

 

ニッパツの株価は、今期の増収増益見通しを好感した右肩上がりの推移を継続しています。

 

【5991】ニッパツ 月足チャート (2012年7月~2023年11月)

 

2018年以来の高値水準を回復して達成感はあるものの、PBR0.7倍近辺と割安感は強く、1,000円近辺を下値目処として、上値を狙う動きに期待ができると思います。

 

 

置き去り検知システムの義務化が商機に:【6479】ミネベアミツミ

 

次に紹介するのは、【6479】ミネベアミツミが手掛ける車内への幼児の置き去りを検知する高性能レーダーシステムです。

 

子供が車内に置き去りにされ、死亡してしまうという悲しい事故が毎年のように起きています。

 

実は、こうした事故を防ぐための措置として、欧米では車への置き去りを検知するシステムの搭載が義務付けられ始めています。

 

ヨーロッパでは、自動車の安全性能の評価基準に、幼児やペットなどの置き去りを検知する高性能レーダーシステムの搭載を2023年から追加導入。

 

アメリカでも2025年に導入予定の新たな車内安全基準に、こうしたシステムの搭載が盛り込まれる見通しです。

 

日本での義務化も時間の問題だとみられます。

 

一方で「そもそも置き去りにしなければいいんじゃないの」という意見もあるなか、コスト次第では導入が進まない可能性もあります。

 

 

そこで、ミネベアミツミは、既に使われている自動車の鍵を無線で開け閉めする

スマートキーの電波を受信する機器で、車内への乳幼児の置き去りも感知できるシステムを開発しました。

 

これなら、導入にかかる追加のコストを抑制でき、機器を複数取り付ける必要もありません。

 

ミネベアミツミの現在の株価は、データセンター向け部品などの回復遅れが警戒されて上値が重くなっています。

【6479】ミネベアミツミ 月足チャート (2013年1月~2023年11月)

 

足元の市場では、世界景気の先行き警戒感もありますので、短期的にはもみ合いが続きやすいと考えられます。

 

大きく深押ししたタイミングを狙って、将来的な成長に期待した買いを入れていくのが良さそうです。

 

 

洋上風力発電により便利な「軸受け」を提供:【7254】大同メタル工業

 

最後に、メンテナンスが簡単な洋上風力発電用の軸受けを開発する【7245】大同メタル工業の技術に注目したいです。

 

軸受とは、回転する軸を支える部品を指し、大同メタル工業は自動車用エンジン軸受事業を1940年に開始。

 

自動車、建設機械、一般産業向けなどさまざまな産業分野で、技術力を発揮してきました。

 

羽を回して発電する洋上風力発電にも、軸受は欠かせないパーツです。

 

これまでの洋上風力発電の軸受は、羽をばらばらにして部品の交換を行う必要があり、メンテナンスに非常に手間がかかりました。

 

発電を止める時間も長くなってしまっていました。

 

そこで、大同メタル工業は、大きな解体をすることなく部品を簡単に交換できる軸受を開発しています。

 

 

既存のものですと、運搬船や大型クレーンを使って羽まで外して行う必要があったメンテナンスを、小型船で持ってきた部品を風力発電内部のエレベーターで運んで取り替えるだけでできるようにしたのです。

 

さらに、軸との接地面に樹脂を乗せることで、起動時の摩擦を減らし、エネルギーのロスを少なくする工夫も施されています。

 

同社の培ってきた技術は、他にも、水素エンジンの軸受、大量生産に適した鋳造方法であるアルミダイカストなど、あらゆる分野で活用の余地があります。

 

同社は、タイ子会社の本格稼働開始にあたって生産コストが当初の想定以上に増加したことなどを要因に、22年3月期に特別損失を計上しています。

 

【7245】大同メタル工業 月足チャート (2013年2月~2023年11月)

 

そのため、あまり買いが向かずに、株価は安値圏での低迷が続いています。

 

しかし、来期にかけては、最終利益が回復する期待が高く、アク抜け感から見直し買いが入る余地が出てくると思います。

 

EV化への対応を進める部品メーカーの今後の成長に期待!

 

ここまで、ホイール、シートなど様々な角度から、未来の自動車の形を実現するためのアプローチを行っている企業をご紹介しました。

 

他にも隠れた技術で注目を浴びる有望企業は多数あるかと思いますので、是非ご自身でも探してみてください。

 

また、今回ご紹介した銘柄は売買のご参考にしていただく事を目的としており、お買付けのご推奨ではございませんので売買はご自身のご判断でお願いいたします。

マーケットニュース 国内情勢 日本株 2023.11.09

石塚 由奈 石塚 由奈

石塚 由奈

この記事を書いた人

石塚 由奈

日本投資機構株式会社 アナリスト
日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)
日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト(CMTA®)
日本投資機構株式会社 投資戦略部 主任
証券アナリスト(CMA)
テクニカルアナリスト(CMTA®)

国内株式、海外株式、外国為替の領域で経験豊富なアナリスト・ファンドマネージャーのもと、金融市場の基礎・特徴、マクロ経済の捉え方、個別株式の分析、チャート分析、流動性分析などを学びながら、日本投資機構株式会社では唯一の女性アナリストとして登録。自身が専任するLINE公式など各コンテンツに累計7000名以上が参加。Twitterのフォロワー数も3万人を超える人気アナリスト。

石塚アナリストに投資の相談をしたい方は≪こちらをクリック≫

アクセスランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間