投資戦略– category –
-
売買手法
【株の塩漬け】は悪くない?個人投資家が塩漬けをして復活&損失拡大した実例を紹介
株式に投資をしていると、保有株が想定外に大幅な値下がりを見せ、売却すべきか悩む場面があるかと思います。 そこで本記事では、具体的な事例を交えながら株を損切りせずに塩漬けにしても良いのかを考えていきます。 保有銘柄を売却した方が良いか迷った... -
アノマリー
なぜGW明けは「損切り」と「利益確定」のタイミングが難しいのか?
多くの個人投資家が株式投資の中で、難しいと感じているのが「損切り」と「利益確定」のタイミングでしょう。 実際、私たち独自の調査で約2900名の個人投資家に「投資で最も難しいと感じること」を調査したところ、このようなものがTOP3に出てきました。 ... -
アノマリー
“幻のSQ”をつけた後の日経平均はどう動く?過去のデータを徹底検証!
先物やオプションのSQ(特別清算指数)算出日に、日経平均株価がSQ値にタッチしない現象を、市場では幻のSQと呼ぶことがあります。 幻のSQをつけると、SQ値が下値抵抗帯や上値抵抗帯になるとも言われています。 メディアなどでは、「幻のSQをつけたから翌週... -
アノマリー
【2024年】辰年の相場格言とは?干支アノマリーで株式市場を展望!!
日本の株式市場には、干支と市場の値動きを結びつけたアノマリーがあります。 具体的には、各干支について「子は繁栄、丑つまづき、寅千里を走る、卯跳ねる、辰巳天井、午尻下がり、未辛抱、申酉騒ぐ、戌笑う、亥固まる」と言われています。 このアノマリ... -
売買手法
【利益確定の目安】買った株はどこまで持てば良い?
買った株の価格が上昇していると、毎日が幸せ気持ちになりませんか? しかし、それと同時に「どこまで持ち続ければ良いのか?」と不安になる方も多いと思います。 その理由ですが、せっかく安く仕込んだのに早めに利益確定してしまい、その後の上昇分の利... -
投資家心理
株で勝ってる人と負けてしまう人の差って何?実際の取引結果を公開してプロが解説!
株で勝てている人の投資行動とは? 「株式投資で大きな利益を獲得できる投資家は、どんな行動をしているのか?」 株で勝てていない人こそ、今年からは株で【勝っている人の行動】に注目していただきたい。 なぜなら、株式投資に限らず投資で大きな利益を上... -
銘柄選定
5万円以下で買える日本株4選!少額投資に適した注目銘柄を紹介
2024年から新しいNISA制度が始まります。 企業側からも新NISAを意識した動きが出ており、NTTは2023年6月末を基準日とした株式25分割を決定。 発表時には、NTTが1単元(100株)2万円以下で買えるようになると、大いに話題となりました。 これを機に、NTT株を... -
アノマリー
夏枯れ相場到来!?【7月相場には天井形成の予感が漂う】
こんにちは。テクニカルアナリストの江口裕臣です。 今回は、7~8月の日本株市場について解説したいと思います。 夏休みシーズンに警戒!夏枯れ相場とは? 夏休みシーズンに入ると、多くの大口投資家が休暇を取るため、通常よりも株価が停滞したり、大幅な... -
売買手法
【高値更新銘柄は危ないの?】テクニカルアナリストがまじめに解説!
高値更新をするような上昇銘柄はどんな相場にでも現れます。 急上昇中の銘柄に飛び乗るというのは、一般的に危険と言われていますが、「本当に危険なのか?」という部分をまじめに解説してみます。 高値を更新する銘柄がなぜ上昇するのか? 株価が上昇する...
12
![Invest Leaders[インベストリーダーズ]](https://jioinc.jp/investleaders/wp-content/uploads/2025/07/logo_01.png)