-
日産自動車の株価が安い理由は?今後低迷から復活するかをアナリストが分析!
日産自動車の24年3月期第1四半期(4-6月)の営業利益は、なんと99%もの大幅な減益となりました。 他の自動車メーカーが円安の恩恵を受けているのにも関わらず、かなり厳しい決算内容となっています。 決算発表を受けて、日産の株価は大幅に下落し、コロナシ... -
利益を失いやすい個人投資家の共通点とは?
株を「買わないタイミング」を、あなたは決めていますか?もし、この答えが「Yes」であれば、あなたは着実に利益を積み上げることができる個人投資家でしょう。 しかし、この答えが「No」であれば、あなたは1回の損失で、それまで積上げた利益を全て失った... -
中小型株が今の主役!?今後の動向について
日経平均株価が史上最高値を更新し、歴史的な相場上昇を目の当たりにしましたが、個人投資家の持ち株の多くが含まれる中小型株が圧倒的に出遅れており、スタンダード市場の銘柄群を中心に急速に戻り基調となっています。 循環物色が始まっているとすれば、... -
【アナリストが教える最強の投資方法】~レンジ相場上抜け編~
今回は、私が実際に活用している投資方法について解説いたします。 株式投資で大きな利益を得るために必要なことは何でしょうか? 業績をしっかりと見極めること、チャートを読み切ること、どちらも重要です。 しかし、もっとシンプルに考えると、「利益を... -
Attack On Trump!かえるさん🐸の頭の片隅シリーズ
まだ詳細はわかりませんが、ショッキングなニュースが飛び込んできました。 トランプ氏狙撃事件に週末のニュースは完全に持っていかれました。 僕は政治のことはあまり書くべきではないと思っているので置いておくとして、 一般論ではありますが、この様な... -
リストラが株価に与える影響とは?悪材料でも株価は上がる!
不景気の代名詞とも言われる「リストラ」。 会社で働いている身からしたら嫌な印象しかない単語ですが、実は株式にとっては良い面があるのをご存じでしょうか? 今回は「リストラ」が株価に与える影響について書いていきたいと思います。 リストラをする企... -
【物価上昇時の切り札!】インフレに強い銘柄選び
インフレとは? インフレとは、物価が継続して上昇する現象のことであり、モノやサービスの価格が上昇することで、お金の価値が下がる状況を指します。 具体的には、消費者物価指数が上昇することがインフレの一つの指標となります。 2023年の日本は、前年... -
2024年のAIバブルはいつまで続く?ITバブルから考える崩壊のタイミング
米OpenAIが2022年11月にChatGPTをリリースして以降、株式市場ではAIへの期待が高まっています。 AIの普及で需要が急増している米半導体大手エヌビディアの株価は、今年に入って2倍以上に上昇。 世界中がエヌビディアの成長に熱狂し、時価総額はアップルに... -
株式市場でも大注目のデータセンターとは?関連銘柄も紹介!
生成AIの普及に伴い「データセンター」の需要が急拡大するとみられており、株式市場でも注目が集まっています。 そこで今回は「データセンター」とは何かを解説し、本命から出遅れまで日本株市場に上場するデータセンター関連株をご紹介していきます。 デ... -
好決算なのに株価が下がる理由とは?その後の株価はどうなる?
好決算を発表したのにも関わらず、その企業の株価が大きく下落することが度々あります。 こうした値動きを見かけて、「業績が良いのになぜ買われないの?」「株価は業績が良ければ上がるんじゃないの?」と疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 そこ... -
日本株、何曜日に買えばいい?プロがデータから導くトレード戦略!
株式投資で利益を出すためには、安く買って高く売るのが大原則ですよね。 そのため、「金曜日に手仕舞い売りが出たところで、買いを入れるのがいいのではないか」と考えたことがある方も多いのではないでしょうか? たしかに週末を持ち越すリスクを考える... -
企業が株式分割を行うメリットとは?分割による株価への影響も解説!
株式分割とは、企業が既存の株を複数に分割し、発行済み株式数を増やすことで、株価の1株当たりの価格を低くする方法です。 これによって、株式の流動性が高まり、株主の増加に直結します。 一般的に株式分割を行えば、株価が上昇すると言われる所以です。...