投資戦略– category –
-
株で儲けるには、どのタイミングで買わなければいけないのか?
今回は買いの中でも「いつ、どんなタイミングで買うのが効果的か」を考察していきましょう。 早速ですが、下図のどの地点で買うのが最も儲かりやすいかを考えてみます。 どの地点で買うのが最も儲かりやすい? 買い地点①は株価トレンドの概ね平均値付近で買... -
日本株、何曜日に買えばいい?プロがデータから導くトレード戦略!
株式投資で利益を出すためには、安く買って高く売るのが大原則ですよね。 そのため、「金曜日に手仕舞い売りが出たところで、買いを入れるのがいいのではないか」と考えたことがある方も多いのではないでしょうか? たしかに週末を持ち越すリスクを考える... -
【株の塩漬け】は悪くない?個人投資家が塩漬けをして復活&損失拡大した実例を紹介
株式に投資をしていると、保有株が想定外に大幅な値下がりを見せ、売却すべきか悩む場面があるかと思います。 そこで本記事では、具体的な事例を交えながら株を損切りせずに塩漬けにしても良いのかを考えていきます。 保有銘柄を売却した方が良いか迷った... -
【2024年】辰年の相場格言とは?干支アノマリーで株式市場を展望!!
日本の株式市場には、干支と市場の値動きを結びつけたアノマリーがあります。 具体的には、各干支について「子は繁栄、丑つまづき、寅千里を走る、卯跳ねる、辰巳天井、午尻下がり、未辛抱、申酉騒ぐ、戌笑う、亥固まる」と言われています。 このアノマリ... -
【利益確定の目安】買った株はどこまで持てば良い?
買った株の価格が上昇していると、毎日が幸せ気持ちになりませんか? しかし、それと同時に「どこまで持ち続ければ良いのか?」と不安になる方も多いと思います。 その理由ですが、せっかく安く仕込んだのに早めに利益確定してしまい、その後の上昇分の利... -
不祥事が発覚した企業の株は絶対買ってはいけないの?
不祥事企業の株は果たして買うべきなのか?その真相に迫ります。 不祥事が持つ株価への影響、そして投資家が知っておくべき投資戦略をご紹介します。 【不祥事がもたらす影響】 不祥事と聞くとネガティブな印象が強く、株価にも大きな影響を及ぼします。 ... -
5万円以下で買える日本株4選!少額投資に適した注目銘柄を紹介
2024年から新しいNISA制度が始まります。 企業側からも新NISAを意識した動きが出ており、NTTは2023年6月末を基準日とした株式25分割を決定。 発表時には、NTTが1単元(100株)2万円以下で買えるようになると、大いに話題となりました。 これを機に、NTT株を... -
【高値更新銘柄は危ないの?】テクニカルアナリストがまじめに解説!
高値更新をするような上昇銘柄はどんな相場にでも現れます。 急上昇中の銘柄に飛び乗るというのは、一般的に危険と言われていますが、「本当に危険なのか?」という部分をまじめに解説してみます。 高値を更新する銘柄がなぜ上昇するのか? 株価が上昇する...
1