
石塚 由奈
日本投資機構株式会社 投資戦略部 主任代理/日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)/日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト(CMTA®)
国内株式、海外株式、外国為替の領域で経験豊富なアナリスト・ファンドマネージャーのもと、金融市場の基礎・特徴、マクロ経済の捉え方、個別株式の分析、チャート分析、流動性分析などを学びながら、日本投資機構株式会社では唯一の女性アナリストとして登録。自身が専任するLINE公式など各コンテンツに累計7000名以上が参加。Twitterのフォロワー数も3万人を超える人気アナリスト。
執筆記事一覧
-
投資戦略
2026年の経済イベントカレンダー|株式投資に使える主要スケジュールや季節性まとめ
2026年の株式市場はどのような展開になるでしょうか。株価に影響を与えうるイベントを予め把握しておけば、投資の計画が立てやすくなります。この記事では、新NISAでの一括投資のタイミングを探っている方や、話題にな... -
ローソク足
日足・週足・月足の違いと使い分けを解説!移動平均線の設定や勝ちパターンも紹介
株価チャートを見ようとすると、「日足」「週足」「月足」といった形で期間を選択する箇所が出てくるかと思います。初心者の方はどの足を重視すれば良いのか、また各足を使うにあたってはどの期間の移動平均線を設定すべきか迷いがちで... -
国策関連
大阪副首都構想関連銘柄を紹介!維新・自民の連立政権樹立で実現に向けて期待
大阪府・大阪市が共同で推進する「副首都ビジョン」が、にわかに注目を集めています。関西万博が2025年10月に好評のうちに幕を閉じ、2030年秋頃のIR(統合型リゾート)開業が計画されるなど、大阪経済は現在活気づ... -
テンバガー
テンバガーになったボロ株を徹底分析!10倍高を掴むための探し方や注目銘柄も紹介
株価も業績も低迷し、投資家から見向きもされていなかったボロ株(超低位株)が、相次いで材料を発表して短期間で大きく値を伸ばすケースがあります。なかには、個人投資家による買いを巻き込み、数か月で株価10倍(テンバガー)を達... -
テンバガー
東証グロース市場のテンバガー候補銘柄を紹介!成長著しい新興企業から10倍株を探せ
東証グロース市場は、イノベーション(技術革新)や成長を追求する企業が集まる、まさにテンバガーの宝庫です。しかし、その中身は玉石混交。株価10倍のポテンシャルを秘めた銘柄をどう見極めるかが、テンバガー投資の成功を左右しま... -
テンバガー
東証スタンダード市場でテンバガーを狙う!割安銘柄群から10倍株を探す方法と注目銘柄リスト
投資家の夢である「テンバガー(株価10倍)」達成。テンバガーを掴むためには、どの市場に注目し、どのような銘柄を選べば良いのでしょうか。本記事では、テンバガー銘柄が多数輩出されている東証スタンダード市場に焦点を当て、その... -
市場ニュース
自公連立解消とトランプ対中関税引き上げで日経平均は暴落へ。週明けの日本株戦略
10月11日(金)~13日(月)の3連休明けの日本株市場は、「自公連立解消」と「米国による対中関税引き上げ」という2つのニュースを受け、大きく値を下げて始まりそうです。そこで本記事では、これらのニュースと株式市... -
トレンド分析
移動平均線とは?仕組みや計算方法、活用時の注意点をプロが徹底解説
テクニカル分析の基礎として、はじめにマスターしたいのが移動平均線です。移動平均線はトレンドを見極める上での基本となり、他のテクニカル指標とも深く関係しているからです。そこで本記事では、「移動平均線とは何なのか」... -
決算分析
キャッシュフロー計算書の分析手法!株式投資に使える決算書の見方をアナリストが伝授
株式投資をする際に「利益」だけを見て銘柄を選んでいませんか?もしそうなら、大きなリスクを見逃しているかもしれません。例えば、売上高は伸びていても、売掛金の回収が滞って現金が不足しているケースもあります。... -
ローソク足
ローソク足の見方・種類・パターンを完全解説|株式投資初心者でも相場が読める!
株式投資やFXのチャートで、必ず目にする「ローソク足」。ローソク足は非常にシンプルな見た目をしていますが、多くの情報を含んでいるため、その時々の市場参加者の心理を知る助けになります。そこで本記事では、ロ... -
アノマリー
トリプル安後の株価はどうなる?アメリカで過去に起きた例を徹底検証
2025年の3月から4月にかけて、アメリカで株価、債券、為替がそろって売られる「トリプル安」と呼ばれる現象が発生しました。アメリカの資産のトリプル安は頻繁に起きるものではない上に、派手な下落となったため、市場の注目を大... -
テンバガー
2024~2025年値上がりランキングと注目のテンバガー候補銘柄を紹介
2025年の日本株市場は日経平均株価が4万円台を維持し、「年末には4万5000円に到達する可能性もある」との声も聞かれます。株式市場では「生成AIやデータセンター、仮想通貨関連」などの銘柄に注目が集まり、次のテンバガー...
![Invest Leaders[インベストリーダーズ]](https://jioinc.jp/investleaders/wp-content/uploads/2025/07/logo_01.png)