
高橋 佑輔
ストラテジスト
株式会社SAC Technologies ストラテジストでありトレード歴12年以上の現役ベテラントレーダー。2008年より開始し、過去12年間で11年利益を上げる。相場の値動きの「法則」を発見し、その法則を戦略化したシステムトレードで自己資金を運用中。単年で負ける年もあったものの12年間以上、安定的な成績を上げ、堅実に利益を積み上げる。
執筆記事一覧
-
4661 オリエンタルランド 安値更新から回復も下落続く理由は?
4/28に本決算を迎える 4661 オリエンタルランド ですが、なかなか下落が止まらず下落傾向が続いています。同社の株価は、2023年夏場まで順調に株価が上昇し、終値で5500円付近に到達していました。それが半... -
日本郵政<6178>経常35%増を発表で株価これからどうなる?
2/14に第3四半期決算を迎え経常利益35%増を発表した日本郵政<6178>。昨年は7/16に年初来高値1,698円をつけ8/5には1,185円で年初来安値まで一気に下げる短期間で大きく変動しました。その後は1... -
日立製作所<6501>急上昇で高値更新し4300円到達で株価今後どうなる?
1/31に第3四半期決算発表を迎えた日立製作所<6501>。そこから株価上昇が始まり、3900円台であった株価が4000円台に上昇しました。そして、2/14には年初来高値を更新しました。上下の推移はあったものの... -
積水ハウス<1928>9月下旬の高値更新から株価が下がり続ける理由は?
12/5に第3四半期決算発表を迎えた積水ハウス<1928>。今年前半は8月上旬の暴落までは堅調に推移していました。暴落後も堅調さが続き、そのまま上昇を続け9月下旬には年初来高値を更新しました。しかし、そこをピー... -
利益を失いやすい個人投資家の共通点とは?
株を「買わないタイミング」を、あなたは決めていますか?もし、この答えが「Yes」であれば、あなたは着実に利益を積み上げることができる個人投資家でしょう。しかし、この答えが「No」であれば、あなたは1回の損失で、... -
なぜGW明けは「損切り」と「利益確定」のタイミングが難しいのか?
多くの個人投資家が株式投資の中で、難しいと感じているのが「損切り」と「利益確定」のタイミングでしょう。実際、私たち独自の調査で約2900名の個人投資家に「投資で最も難しいと感じること」を調査したところ、このよう...