
峯岸恭一
日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)/日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト(CMTA®)
総合鉄鋼メーカーに勤務していた経験を活かした、鉄鋼・自動車市場の分析及び情報収集を得意とし、データの集計・分析に基づいた統計学により銘柄の選定を行う希少なデータアナリスト。AIに関する資格も有しておりデータサイエンティストとしても活躍の場を拡げている。
執筆記事一覧
-
酒田五法とは?チャートパターン一覧と検証|古すぎて現代では使えない!?
株式投資の世界には、長い歴史の中で磨き上げられてきた“勝つための型”があります。その1つが、日本古来のローソク足チャートを活用した「酒田五法(さかたごほう)」です。江戸時代に考案されたとも言われるこの手法は、現... -
トヨタ自動車の下値目途の目安とは?長期の株価推移から買い時を徹底分析
2025年4月に、トランプ米大統領が発表した相互関税は、あっという間に市場をパニックに陥れ、世界的な株価急落を招きました。その後、株式市場全体は急速に回復したものの、関税の影響を受けやすい自動車株はいまだに足かせを引き... -
トヨコーの将来性は?特許技術「CoolLaser」で挑むインフラ再生最前線
日本全国で橋やトンネルといった社会インフラの老朽化が深刻化する中、今注目を集めているのが2025年3月に東証グロース市場に上場した【341A】トヨコーという企業です。同社は、特許取得済みのレーザー技術「Cool... -
ニッパツ(日本発条)の株価を展望!データセンター関連の高配当株として脚光浴びる
生成AIやクラウドサービスの急成長を背景に、世界中でデータセンターの新設が相次いでいます。これに伴い、記憶媒体であるHDD(ハードディスクドライブ)の需要が再び拡大しています。HDDの需要が拡大すれば、当然、そ... -
生成AIの進化がもたらすサイバーセキュリティ市場の拡大と注目銘柄
現在、DeepSeekの登場により生成AIが改めて注目を集めています。しかし、その一方で、サイバーセキュリティのリスクも急激に高まっていることをご存じでしょうか?2022年にChatGPTが登場して以来... -
【特集】最先端AIがあなたの銘柄選定を後押し!『AI銘柄スクリーナー』がついにリリース!
投資に興味があっても、「難しそう」「銘柄選びに時間がかかる」「金融知識が足りない」といった不安を抱えている方は少なくありません。そんな悩みを解決するために登場したのが、最新AI搭載のスクリーニングアプリ... -
「株は売らなければ損しない!」←損してます…。プロが株のリスクを解説!
「買い付けた銘柄が大きく下がったけれど、売らなければ損失は確定していないから、まだ損ではない」と永遠に含み損の銘柄を持っている投資家の話をよく聞きます。勿論、将来的に上昇の期待がある、配当や優待を目的として保有... -
日産自動車の株価が安い理由は?今後低迷から復活するかをアナリストが分析!
日産自動車の24年3月期第1四半期(4-6月)の営業利益は、なんと99%もの大幅な減益となりました。他の自動車メーカーが円安の恩恵を受けているのにも関わらず、かなり厳しい決算内容となっています。決算発表... -
リストラが株価に与える影響とは?悪材料でも株価は上がる!
不景気の代名詞とも言われる「リストラ」。会社で働いている身からしたら嫌な印象しかない単語ですが、実は株式にとっては良い面があるのをご存じでしょうか?今回は「リストラ」が株価に与える影響について書いていき... -
株式市場でも大注目のデータセンターとは?関連銘柄も紹介!
生成AIの普及に伴い「データセンター」の需要が急拡大するとみられており、株式市場でも注目が集まっています。そこで今回は「データセンター」とは何かを解説し、本命から出遅れまで日本株市場に上場するデータセンター関連... -
好決算なのに株価が下がる理由とは?その後の株価はどうなる?
好決算を発表したのにも関わらず、その企業の株価が大きく下落することが度々あります。こうした値動きを見かけて、「業績が良いのになぜ買われないの?」「株価は業績が良ければ上がるんじゃないの?」と疑問を持つ方も多いの... -
世界が注目する食品関連銘柄をピックアップ
実は日本のラーメンチェーン店は海外にも広く普及していることをごぞんじですか?既に『一風堂』『一蘭』などの有名店が、北米やアジアを中心に展開しており、世界中の日本食ブームのなかでも注目の食品となっています。...